モノづくりの世界ってどんなだろう?
モノづくり女子の先輩たちに聞いてみよう!
学校生活、進路、ランチタイム、友達関係のことなど
いろいろ先輩たちに質問してみよう。
建築科って難しくないの?
インテリアコーディネーターや建築士って憧れのお仕事。でも今まで接点がなかったけど授業についていける?
工具の使い方、製図に必要なテンプレートの使い方も
いちから教えてくれるから大丈夫!
入学するときに製図セットを購入し、基本的な図面の描き方を学びます。測量にもチャレンジ。細かな作業もみんなで楽しく実習します。
機械科は女子でも大丈夫?
男子生徒ばかりの中で、一緒になって油まみれになるの?ちゃんと機械が扱えるのか不安。機械の事詳しく知らないけど大丈夫?
もちろん!女子生徒も増えてるし、女性の先生もいるから大丈夫!
ガス溶接やアーク溶接の授業があって学校で資格が取れるのはステキ。先生が女子生徒へ色々な配慮をしてくれるので、想像していたよりもずっと快適な学校生活です。
制服はどんな感じ?
暑かったり寒かったりって、人によって感じ方が違うけど、女子の方が寒がりさんが多い気がする。
男子とは違うと思うけど...。
カーディガンやベストなどの小物もそろっています。
制服、体操服、実習服はこんな感じ。
最近制服がモデルチェンジしました。軽くて乾きやすい素材で、自宅でも洗える形状記憶素材です。軽いから持ち運びも楽。あと、制服はスカートだけでなく、ズボンも選択ができます!
女の子同士仲良くなれるか不安?
中学時代から女の子の集まりが苦手。新しい環境に馴染むことができるかちょっとこわい。クラスにもとけこめるかな?
ガールズランチや、女子会があるから打ちとけやすい!
人との距離がよくわからなくても、ここではカウンセラーの先生や女性の先生たちが間に入ってくれたり、相談に乗ってくれるので大丈夫。
困ったことやプライベートな悩みも相談しやすいです。
体育の授業は男子と同じペースなの?
高校生になると男子とは体力も体格も違うと思う。体育の授業は一緒に受けるの?運動も得意な方じゃないしついていけるかな。
目指すのはそのスポーツの楽しさを知ってもらうこと!
男女混じってのチームにはなるけれど、やったことのない競技も一から教えてもらい、少しでもできるようになるとグッと身近になる。
クラスメイトの男子もきっと女子の存在を気にかけてくれますよ。
建築科と機械科の女子はどちらが多いの?
どちらも取れる資格が多いから将来的に役に立ちそう。迷っちゃうけど先輩女子たちはどうやって選んだのかな?
年によって違います。自分の興味や将来の目標によって科を選ぶのが良いと思います。
科が違っても女の子同士のつながりは持てるので、自分の興味のある科を選んでほしい。大切な自分の将来だからこそ!

難しい勉強ばっかり??
難しい専門用語が並ぶ工業の実習科目は馴染みがない!英語も数学もあるのに電気や機械まで勉強するなんてできる?
社会研修や姉妹校への体験ツアー、修学旅行やボーリング大会など遊びがあるから頑張れる!
1年に数回学校を飛び出して、みんなで課外授業に参加します。バーベキューやボーリングは毎年すごく盛り上がっています。卒業間際にはアイドルが応援に来てくれています。
将来の進路はどんな感じ?
女子だからこそ、手に職をつけたい!専門職になっていつでもどこでも働けるようになりたいな。
いろいろなところで活躍しているよ!
フォークリフトを使ったり、インテリアの学校へ進学したり、溶接の仕事についたり、もっと勉強したくなって大学進学をしたり、高校生活を通じて視野が広がるので選択肢も増えるので安心。